このページを読むとわかること
  • 料金込みの「ワイヤーフレーム」とは?
  • ホームページへ載せる内容のまとめ方
  • ホームページのデザインで失敗しない方法

ホームページへ載せる内容は、もうまとまっていますか?
まだだからといって、焦る必要はありません。

というのも、ワイヤーフレームの提案が料金に含まれているからです。
ワイヤーフレームは、デザインの下書き。
ワイヤーフレームの形式でホームページへ載せる内容を具体的に提案するので、いま準備に悩む人も安心。
制作をスムーズに進められます。

以下では、ワイヤーフレームの実例を公開してます。
ホームページに何を載せればいいか迷う人はぜひ参考にしてみてください。

ワイヤーフレームとは?

以下のような白黒の図です。

ホームページに載せる内容を提案

ウェブさえでは、ホームページへ載せる内容を「ワイヤーフレーム」の形式でご提案しています。

ワイヤーフレームは、簡単にいうと「設計図」のこと。
上の画像にあるような白黒の図で、「各ページのどこにどんな文章と画像を配置するのか」を表しています。

ホームページのデザインは文章と画像でできている

文章と画像がホームページの原稿

ホームページのデザインは文章と画像で作られています。
言い換えれば、ホームページのどこにどんな文章と画像を載せればいいかを決めない限り、ホームページは完成しません。

でも、ホームページに何を載せればいいの?

どんな文章と写真を載せればいいの?

ホームページへ載せる文章や写真をまとめて「原稿」と呼びます。

文章を書くのが下手。
写真を撮るのが苦手。

原稿の準備に不安を抱く人も多いと思います。
でも、逃げ続けるわけにはいきません。
逃げているうちは、ホームページが完成しないわけですから。

そうかといって、適当に原稿を用意するわけにもいきません。
確かに、原稿が揃えばホームページの形にはできます。で
も、闇雲に準備した原稿をもとに作っても、売上に効果的なホームページにはならないでしょう。

そこで役立つのがワイヤーフレームです。

ワイヤーフレームの実例ご協力 吉良酒造さま

デザイン前の文章と画像の配置図 どこにどんな文章と画像を配置するか提案している

これは実際にお客様へのご提案に使ったワイヤーフレームです。
吉良酒造さまに公開のご協力をいただきました。
ワイヤーフレームを見ると、どこにどんな文章と画像を載せるのかひと目でわかりますね。

ウェブさえでは、ヒアリングを重ねたあと、このようなワイヤーフレームを利用し、原稿の準備のサポートと完成するデザインの確認をしています。

ワイヤフレームを見れば、どんな文章と画像を用意するのか一目瞭然。
それだけではなく、「完成デザインをイメージしやすい」というのもワイヤフレームのメリットです。

制作会社へホームページを依頼したあと、意外に多いのがデザインへの不満です。

ウェブデザイナーに作ってもらったデザイン。イメージしていたものと違う……。

思っていたデザインと違う

残念なことに、プロに依頼したからといって、必ずしも期待通りのデザインが完成するとは限りません。
完成したデザインにがっかりする結果になってしまったのは、事前にイメージの共有がうまくいってなかったからです。

ウェブさえでは、デザインの前にワイヤーフレームを作り、
「ここにこんな文章と写真を載せますが、いかがですか?」
「こういうレイアウトでデザインを作っていきますよ」
と、お客様の要望をこちらで正確に理解できているかを確認します。

ワイヤーフレームの時点でじゅうぶんに確認しておけば、お客様のイメージとかけ離れたデザインになる失敗はありません。

実例でご協力いただいた吉良酒造様のときも、初回でご提案差し上げたワイヤーフレームを何度か修正してからデザインへ入っています。
初回のワイヤーフレームと完成デザインを比較してみましょう。
最初は白黒だったワイヤーフレームが改善を重ね、美しいデザインへ完成した様子がわかりますよね。

ワイヤーフレーム実例 ご協力 吉良酒造さま

吉良酒造さま
九州は大分で日本酒なら吉良酒造

吉良酒造さまは、明治4年からの歴史を持ちます。
その歴史と酒造りに対するこだわりをデザインで表現しました。

制作後にアンケートのご回答にもご協力いただきました。
全般的にご満足していただけましたようで、嬉しいです。

吉良酒造さまアンケート

ホームページのどこに何を載せればいいか迷うあなたへ

お問い合わせ・お見積りは無料です!
  • 文章がうまくまとまらない
  • HPへ載せる写真はどうすればいいの?
  • デザインの提案がほしい

ホームページへ掲載する内容やデザインについて悩みを抱えているなら、ぜひお気軽にご相談ください。
どんな目的でホームページを作るのかを詳しくヒアリングさせていただきます。

無料相談・見積もり